せんざい歯科クリニック ブログ
2015年4月 4日 土曜日
★新入りちゃんご紹介!?その2

松本院長が前日に運んでくれたその中身は・・・

シュタイフ
世界でいちばん子どもたちに抱かれたブランド
テディベア
さっそく受付横のポラダのガラスケースに置いてみました
かわいいです
誰もが知っているこのクマのぬいぐるみは、1900年代初頭にアメリカ大統領ルーズベルト氏から「テディ」というニックネームを付けられたことに由来します。「テディ」の製造元はドイツのシュタイフ社。1880年創業の伝統ある企業です。その後、同社はテディベアブームを巻き起こし、今日でも「世界でいちばん子どもたちに抱かれたブランド」として愛されつづけています。子供から大人まで楽しめる、癒しのアイドルたちとして
2007年、スペイン発のポーセリン(磁器芸術作品)ブランド「リヤドロ」とのコラボレーションを皮切りに、リヤドロジャパンが、シュタイフ社の日本における正規輸入総代理店となりました。
そのリレーションシップとして両社のコラボレーションされたテディベアが誕生。
松本院長の目を
四季をイメージした4体のベアが発売されます。
耳の赤いタグには世界限定のシリアルナンバーも入ってる貴重なテディベアです
このスプリングベアはシリーズ1作目。
頭にリヤドロポーセリンの美しい花の髪飾りを飾っています。
春、夏、秋、冬とございます。
ドイツ製。世界限定2000体
足のタグには、もーちーろーんリヤドロ
シュタイフ社とリヤドロ社は、その歴史にはじまり共通する点が多く、今回のプロジェクトに発展したとのこと。
子どもに加え、大人向けに展開された年齢層を問わず「癒しの商材」として高い評価を受けコレクターからは熱い視線を注がれているのとか......どうぞこちらの可愛い(ニュー)スタッフも見てやって下さいませ
右下のテディは、リヤドロ LLADRO かわいい音楽家(オルゴール) シリーズのアコーディオンテディです
シュタイフ社とリヤドロがコラボレーションしたとてもかわいいリヤドロ作品です。
アコーディオンはリヤドロの白いつや消しのポーセリンで作られ、金彩で飾られています。
この作品は、オルゴールが内蔵されており、有名な『ケ・セラ・セラ』の素敵なメロディーを奏でてくれるんです
つい先ほどまで明日の自費治療(日曜診療)の準備に院内で取り掛かっていた私は恥ずかしながら。。。先ほど......忙しさに忙殺されかけていた心を......思わず......テディさん達のなんともいえないメロディーに癒していただきました......
なかなかやってくれると思っています
どうぞお見知り置きよろしくお願いします
具体的には待合イス、待合室の家具、調度品すべてにおいて、患者さまが直接手にしたり、触れることとなる待合室の花や絵、装飾品、ブランケット、ウォーターサーバー、ガラスケース、待合イスにもすべて、当クリニックのこだわりがあります。
一瞬歯科治療に無関係でありそうな患者さまへのアメニティーグッズひとつとっても、せんざい歯科クリニックでは「患者さまの心からの笑顔のために」という基本理念を実現するためにホスピタリティの向上に取り組んでいます。
常に患者さまにもスタッフ同士でも 「敬意」を持った行動をする事。
これがせんざい歯科クリニックの「おもてなしの心」です。
患者さまが何に悩んでいらっしゃるのか、どんなことを望んでいらっしゃるのか、それらに敏感に気付くために、またサポートできるように、スタッフの多くがホワイトニングやクリーニングなどの審美治療や、親知らずの抜歯や、むし歯の治療などを当クリニックで自ら体験し、患者さまのお気持ちをより理解し経験できるように心がけています。
また、せんざい歯科クリニックでは、自発的な「勉強会」を行っています。
歯科医療の知識やサポートの習得の場としてだけでなく、 歯科医師をはじめ歯科衛生士、スタッフ全員が「敬意」の大切さやホスピタリティやマナーについて学び、確認し合っていくことで、より良い歯科医療サービスの充実と提供を心がけております。
また患者さまの期待以上に応える歯科クリニックであり続けるとともに、期待以上に応えるために自分を磨き続けます
さらなる患者さまの満足のために。患者さまの期待を超えた満足度を提供できるせんざい歯科クリニックであり続けますのでよろしくおねがいいたします
せんざい歯科クリニックスタッフ一同
投稿者 せんざい歯科クリニック





















